新着情報
令和7年度、青空幼稚園「入園願書」の受付を開始しました。
詳細はこちらをご覧ください。
令和7年度、たんぽぽ教室(プレスクール)&たまご組(4年保育)の入園受付を11/1から開始いたします。
募集人数は8名です。詳細はこちらをご覧ください。
受付当日は先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。ご了承ください。
11/1以降に入会希望の方は、HPまたは電話でお問合せください。
青空幼稚園のホームページが新しくなりました。
青空幼稚園の
教育目標
豊かな感性に
あふれた子ども
自己表現の
できる子ども
たくましい
心身をもった子ども
元気で明るい
のびのびした子ども
望ましい習慣や
態度を身につけた子ども
相手をおもいやったり
助けあえる子ども
自ら学び自ら
考える子ども
最後までやりとげようと
する子ども
日常のひとこま
2025.4.25
たまご・たんぽぽ教室が始まりました。 初めてお家の人と一緒に登園してきてくれた可愛いお友達。 年中さん、年長さんが進入園児のお友達に幼稚園へようこその気持ちを込めて歓迎会を開いてくれましたよ。 いつもと違うお部屋なのでびっくりして涙が出てしまったお友達。 でも年長さんの体育発表が始まるとニコニコ笑顔に😊 お手てに持っているアンパンマンがパ…
たまご・たんぽぽ教室が始まりました。
初めてお家の人と一緒に登園してきてくれた可愛いお友達。
年中さん、年長さんが進入園児のお友達に幼稚園へようこその気持ちを込めて歓迎会を開いてくれましたよ。
いつもと違うお部屋なのでびっくりして涙が出てしまったお友達。
でも年長さんの体育発表が始まるとニコニコ笑顔に😊
お手てに持っているアンパンマンがパワーをくれたんだね。
代表のお友達によるフラフープです。
上手に回すことができたね(*’▽’)
鉄棒や側転も頑張って披露してくれました。
みんなたくさんの拍手をありがとう♪
元くじゃくさんによるお遊戯「ケロロポップスター」です♪
元気いっぱい踊ることができたね。
素敵だったよ。
お兄さんお姉さん、これから小さなお友達をよろしくね。
歓迎会後は先生から「明日から待ってるよ!」とお土産をもらいました。
そして次の日はお家の方から離れての登園。
たまご・たんぽぽ教室の給食の時間を覗いてみると・・・
美味しそうにシチューを食べていましたよ。
泣きながらも「でもパンは食べれるよ~」と給食を完食していたお友達。
「今日は頑張ったね!」と先生がたくさん抱っこをしてくれました。
お人形で遊んだり
お家の方のお迎えを待って
あっという間に一日が過ぎていきました。
泣いたり笑ったり・・・色々な経験を重ねてみんなで成長していきましょうね。
お子さんが帰ってきた際には、「頑張って幼稚園に行けたね」とたくさん褒めてギューッと抱きしめてあげてくださいね♡
それから4月生まれのお誕生会。
あらら?
朝から園長先生が机で何かを製作していますよ!
お誕生日のお友達のプレゼントを作ってくれていたんですね( ゚Д゚)
プレゼントをもらってお友達も嬉しそうにしていましたよ。
園長先生ありがとうございます♪
お部屋では担任の先生がお祝いに楽しいお話をしてくれました。
来月はどんなお話しをしてくれるのかな?
楽しみにしていてね。
そして幼稚園も少しずつ建て替えの工事が始まりました。
少し寂しい気持ちもありますが、子ども達は工事の方がいると嬉しそうに園庭を眺めているこの頃です。
2025.4.18
進級、入園してから一週間が経ちました。 最初は不安だった子ども達も少しずつ新しい環境に慣れ、毎日会う友達や先生の顔を覚え安心して過ごす姿が見られるようになりました。 年中長さんは参観日があり、お兄さんお姉さんになった学年で一生懸命活動する姿が見られましたね。 各クラスを覗いてみると、どのクラスからも楽しそうな声が響いていましたよ。 毎日著…
進級、入園してから一週間が経ちました。
最初は不安だった子ども達も少しずつ新しい環境に慣れ、毎日会う友達や先生の顔を覚え安心して過ごす姿が見られるようになりました。
年中長さんは参観日があり、お兄さんお姉さんになった学年で一生懸命活動する姿が見られましたね。
各クラスを覗いてみると、どのクラスからも楽しそうな声が響いていましたよ。
毎日著しい成長が見られる年少さん。
「お家に帰りた~い😿」と涙を流して登園してきたお友達も、朝の会が始まる頃には笑顔が見られていました。
「いちに、いちに」とお友達と手を繋いで歩く練習♪
とても上手に歩いていましたね。
「早くお散歩にいきたいな~」
それから背の順番を決めていたクラスです。
「どっちが大きいかな?」背中と背中を合わせて比べっこ。
お友達と背中を合わせると自然と笑顔になっていたお友達です。
大好きなアンパンマンの手遊びをしていたクラス。
最後の「僕チ~ズ!ワン!」のフレーズがとてもお気に入りですよ。
「先生もう一回やりたい!」と子ども達からリクエストがありました。
そして入園進級し、お友達と一緒に遊ぶ事が大好きな年中さん。
ブロックを長く繋げて遊んでいたお友達です。
「先生の背と同じにするぞ~!!」と周りのお友達と協力して遊んでいた姿が印象的でした。
隣のクラスではこいのぼり製作を行っていました。
先生のお話を聞くのがとても上手になりましたね。
背中がピンと伸びています。
どんなこいのぼりが完成したのかな?
春の虫発見!!
お部屋の近くでダンゴムシを見つけて大喜び。
「お外から幼稚園に遊びにきたんだね~」
そ~っと手のひらにのせて大事そうにクラスのお友達に見せてあげていましたよ。
そして進級した喜びを感じ、頼もしい姿が見られる年長さん。
参観日で椅子取りゲームをしていました。
「椅子に一緒に座っちゃったね、じゃんけんしよう!」とルールを理解して取り組んでいましたね。
そして18日に行われる歓迎会に向けてフラフープや鉄棒に挑戦していたクラスです。
「先生見て!速く回せるようになったよ!」
歓迎会が楽しみだね。
お当番表の自画像を描いていたクラスです。
「今日は髪の毛しばっているんだ~リボンも描こう」と可愛らしくに描いていましたよ。
これから先生のお手伝いをたくさんしてね。
そしてお天気が良かったので公園にお出掛けしたクラス。
暖かい春の風を感じながら元気いっぱい豊陵公園で遊びました。
砂場や遊具でたくさん遊んで楽しかったね。
来週もみんなに会えるのを待っているよ♫
2025.4.14
まだ肌寒さが残りますが、春と共に新年度が始まりました。 始業日の様子です。 春休みを終えて久しぶりに「おはよう!」と元気に登園してきてくれた年中、年長さんのお友達。 「ここに外靴を置こうね」と玄関で先生が優しく教えてくれました。 登園後は新しい教室でたくさん遊びました。 「前も一緒のクラスだったね!」とお話ししていたお友達もいましたよ。 …
まだ肌寒さが残りますが、春と共に新年度が始まりました。
始業日の様子です。
春休みを終えて久しぶりに「おはよう!」と元気に登園してきてくれた年中、年長さんのお友達。
「ここに外靴を置こうね」と玄関で先生が優しく教えてくれました。
登園後は新しい教室でたくさん遊びました。
「前も一緒のクラスだったね!」とお話ししていたお友達もいましたよ。
一つお兄さんお姉さんになったお友達はお片付けがとても早くなっていました( ゚Д゚)
「ちょっとお手伝いした方がいい?」と聞くと「大丈夫!お兄ちゃんだから!」と頼もしい声も聞かれてきました。
そして新しい担任の先生からのお話です。
困ったことがあったらいつでも教えてね。
これからよろしくね。
始業式が始まるのでホールへ移動します。
歩き方からも成長が感じられますね。
幼稚園の園歌も元気いっぱいに歌えましたね。
そして職員の先生の紹介がありました。
お顔が見えづらくてすみません(-_-;)
職員室の先生達です。
年長さんの先生達です。
みずき先生の代わりに今日は久美子先生がいましたよ。
年中さんの先生達です。
年少、たまごさんの先生達です。
アシスタント、預かり保育の先生達です。
他にもたくさんの職員がいますので、安心して幼稚園に登園してきてくださいね。
始業式が終わりあっという間に降園時刻になりました。
「先生またね~」元気に手を振ってくれたお友達です。
そして4月10日に行われた入園式。
ちょっぴり大きい園服に身を包み、ドキドキしながらお家の人と一緒に登園してきてくれた可愛い年少、年中さんのお友達。
カメラを向けるとニコッと笑顔を見せてくれました😊
入園式の様子です。
上手に椅子に座ることができましたね。
先生達がお祝いのペープサートを見せてくれます。
どんなお話しが始まるのかな?
みんなとても真剣に見ていますね。
式が終わり年少さんは教室で朝の会を行いました。
それからお家の人と一緒にお絵描きをしましたよ。
ママのお顔を描いたのかな?
可愛く描けていましたね✨
これから始まる幼稚園生活を安心して過ごせるよう、教職員一同子ども達に寄り添っていきたいと思います。
一年間どうぞよろしくお願いいたします。
スケジュール
クラスのご案内
基本的な生活習慣が身につき、生活の流れを見通して行動しています。
集団遊びや運動遊びなど、体全体を協応させた遊びを中心に自分から挑戦する姿がみられます。また、幼稚園の中では、一番のお兄さん、お姉さんたち。小さなお友達にとって頼れる存在です。
元気いっぱいな1年間を通じて、小学校へ進級する準備をしていきます。
色々な事に興味を持ち、何でも自分でやろうとする姿が見受けられます。
集団のルールやマナーを守る大切さや協調性を身につけ、のびのびと活動を楽しんでいます。
4年保育やプレスクールを経験したお友達が中心となり、小さな集団遊びの中で少しずつ成長していきます。
時にはぶつかり合いをすることがありますが、相手の存在に気づき友達と仲良く遊ぶことを楽しんでいます。
3歳のお誕生日を迎えられた時点で入園できるクラスです。
少人数でじっくり先生と関わりを深めます。
言葉もまだたどたどしいですが、たくさんの事を吸収していっているようです。
幼稚園のお兄さん、お姉さんがお世話をしてくれたりと、ゆっくり幼稚園生活に
馴染んでいきます。
授業
年中・年長を対象に楽しく自然に学べる英語教室です。ブライアン先生と一緒にネイティブな英語に触れながら、体を使ったゲームや遊びから自然に英語を習得できるよう関わっていきます。
礼に始まり、礼に終わる。日本古来の空手教室は、年長になって楽しみの一つです。道着姿も様になりますね。講師は、有段者で、長年子どもの空手指導に関わってくれています。
週に1度の活動ではストレッチから始まり、じっくりとHIPHOPのステップを学んでいきます。発表会では同じTシャツを着用し団体ならではのダンスを披露。その姿はいつもとは違う少し大人の表情を浮かべています。
(年長クラス)
音楽に合わせて元気一杯に体を動かします。講師の動きをしっかりと見て真似する姿はとても生き生きしています。習い事を初めてするお友達もたくさんの仲間がいて安心して活動しています。
(年中クラス)
全16回。年長・年中に分かれて練習を行います。サッカーの基礎からゲームまで汗をいっぱいかいてボールを追いかけます。シュートが入ると仲間同士ハイタッチ!喜びを共有し夢中になっています。
(年長クラス・年中クラス)
先生紹介
青空幼稚園の明るい先生たちをご紹介
詳しくを見る関連保育施設の
ご案内
学校法人 絆学園では
以下の関連保育施設も運営しております。
おうちの方と1週間に1度登園するコースです。
歌ったり踊ったり、お砂場遊びをしたり、時には園バスで小動物を見に行ったり、保護者の方と一緒にゆったりと過ごすコースです。
週に2回、幼稚園のお友達と一緒にバスに乗って登園します。
午前中の保育ですが一日一日と友だちが近くにいることを意識し始め、先生を介して遊びが展開しゆっくりゆっくり集団に慣れていきます。
週に4回、幼稚園のお友達と一緒にバスに乗って登園します。
室内では絵本を読んだり、制作を楽しんだり、お友達や先生とゆっくり関わります。
室外では、滑り台、砂場や園庭をかけまわったり、ボールを追いかけたりしながら体をいっぱい使って活動をします。
週に2度の給食の時間は、お友達と同じ物を一緒に食べる嬉しさがありますね。
平成31年4月開園。場所は青空幼稚園の裏側になります。(柏木町)
・給食は自園調理で完全給食、完全おやつ(午前・午後)
・アレルギーをお持ちのお子さんは、医師の書類を提出する。
令和3年4月開園。場所は新ときわスケートセンターの向かい側になります。(ときわ町)
・給食は自園調理で完全給食、完全おやつ(午前・午後)
・アレルギーをお持ちのお子さんは、医師の書類を提出する。
令和6年4月開園。場所は万代 苫小牧店の山側になります。(日吉町)
・給食は自園調理で完全給食、完全おやつ(午前・午後)
・アレルギーをお持ちのお子さんは、医師の書類を提出する。
この日を待ってるかのように、たくさんの親子が遊びに来ます。園庭や保育室を解放し、定期的に親子で遊ぶ「親子クラブ」を実施しています。
先生も加わり、遊びや活動の広がりをお手伝いします。
メールフォームからのお問い合わせは、
3日以内のお返事を心がけております。
お急ぎの方は、お電話でご連絡ください。
ご希望内容をお受けした後に、
当園からご連絡を差し上げますので、
その後予約確定となります。
青空幼稚園では一緒に
子どもに向き合っていく
仲間をお迎えしています。
電話受付 8:00~17:00(土日祝休み)
アクセス