学校法人絆学園青空幼稚園

青空幼稚園
会員ログインページ

NEWS

新着情報

2025.11.13
親子クラブが始まるよ♪

11月26日(水)に親子クラブを実施いたします。
参加される方はご予約ください。
詳細はこちらをご覧ください。

2025.11.4
令和8年度 入園願書受付開始♪

令和8年度、青空幼稚園「入園願書」の受付を開始しました。
詳細はこちらをご覧ください。

2024.10.16
令和7年度 たんぽぽ教室&たまご組 入園受付11/1~開始♪

令和7年度、たんぽぽ教室(プレスクール)&たまご組(4年保育)の入園受付を11/1から開始いたします。
募集人数は8名です。詳細はこちらをご覧ください。
受付当日は先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。ご了承ください。
11/1以降に入会希望の方は、HPまたは電話でお問合せください。

2021.5.17
ホームページをリニューアルしました

青空幼稚園のホームページが新しくなりました。

一覧を見る

GOALS

青空幼稚園の
教育目標

DAILY LIFE

日常のひとこま

2025.11.13

キラキラ輝く発表会✨

2日間にわたり行われた第44回発表会。 おうちの人と一緒に登園してきた子どもたちの表情からもドキドキとわくわくが伝わってきました。 今年はインフルエンザが流行しはじめ、当日は残念ながらお休みになってしまったお友だちも数名いましたが、お休みしたお友達の分まで頑張ろう!と気合も十分。 今回は、発表会の様子をお届けします♪ 8日に三星ハスカップ…

もっと見る

2日間にわたり行われた第44回発表会。
おうちの人と一緒に登園してきた子どもたちの表情からもドキドキとわくわくが伝わってきました。
今年はインフルエンザが流行しはじめ、当日は残念ながらお休みになってしまったお友だちも数名いましたが、お休みしたお友達の分まで頑張ろう!と気合も十分。

今回は、発表会の様子をお届けします♪
8日に三星ハスカップホールで発表会を行った年少さん。
大きなステージでも安心して楽しめるように、普段の保育に近い流れで歌・手遊び・表現遊びをぎゅっと詰め込んだあたたかくてかわいらしい発表となりました。
元気いっぱいお歌をうたって発表会の始まりはじまり・・・

「頑張ったら今日ケーキ買ってもらう!」とこっそり先生に教えてくれたお友だちもいましたよ😊
最初は難しかったタンバリンや鈴のリズム打ちもとっても上手にできたね。

始まった瞬間に涙がこぼれてしまったお友だちもいましたが、年少さんは立っているだけではなまるですよ💮
泣くこと・緊張することも大切な経験。

小さな体で頑張る姿に、成長をたくさん感じた一日でした。
来年の発表会も楽しみにしているよ♬

そして9日にアイビープラザで行われた年中・長さんの発表会。

トップバッターは元気いっぱいの年中さんの歌からスタート。

ステージに並んだ子どもたちは、少し緊張した表情を見せながらも、元気いっぱい歌ってくれました♪
会場を見渡すと、客席ではお家の方がリズムに合わせて体を揺らしながら、にこやかに見守る姿も見られました。

IMG_3419

年中さんの踊りは見ているだけで思わず笑顔になってしまうような元気でかわいらしい動きがいっぱいでしたね。

隣のお友達と顔を見合わせてにっこり♡
自然な笑顔で楽しんでいる姿がとても素敵でした。

初めて挑戦した舞踊劇。
衣装に袖を通した瞬間から「早くやりたい」と気持ちがあふれていました。

IMG_3408

終わった後の達成感いっぱいの表情。
またひとつ、頼もしく成長した年中さんでした。

そして年長さんにとって幼稚園生活最後の発表会。
この日のために、毎日練習を重ねてきました。
男の子の体育発表は一生懸命取り組む姿がかっこいい!!
これまでの頑張りがしっかり形になった素晴らしい体育発表でした。

IMG_3363

ステージ上では明るいスポットライトが輝いていますが、その裏側では次に順番を待つ子どもたちがそっと息をひそめています。

女の子のお遊戯はまるで小さなアイドルのようにキラキラ✨
リハーサルの時よりもさらに堂々としていてとても輝いていましたね。

IMG_3453

劇ではセリフを言うだけではなく、動きや表情まで意識していて、子どもたちの集中力と表現力に思わず引き込まれました。
年長になると各クラスで劇を行っています。
台本があるわけではなく、先生達と子どもたちでセリフや配役を決めているんです!
「せんせい!これ○○って言いたい」と子どもたちから言ってきてくれる時もあれば、「みんな!こんな風にやったらお客さん絶対笑っちゃうよねー!」と目を輝かしている先生もいます。

だから、同じタイトルの劇を行っていても 内容やセリフ音楽も各クラスによって全然違うものになっているんですよ!

本当に、皆さんにもその違いをお見せしたかったです!

撮影された方がいましたら、ぜひクラス毎に違いのある劇を見比べてほしいと思います!

最後に披露してくれたのは手話の歌。
ひとつひとつの手の動きと言葉を大切に気持ちを込めて歌う姿に思わず目頭が熱くなった保護者の方も多かったのではないでしょうか。

IMG_3519(1)

今年度の発表会もたくさんの笑顔と感動の中で幕を閉じました。
子どもたちの頑張りに大きな拍手です。
保護者の皆さんありがとうございました。

 

 

2025.11.7

やさしいまなざしと笑顔の時間😊

寒くなってきましたね。 朝晩の冷え込みに、だんだん冬の足音が聞こえてきたように感じるこの頃。 園でも、温かい上着や手袋をしてくる子どもたちが増え、冬支度の様子が見られます。 この時期は風邪が流行りやすくなります。 手洗い・うがい・十分な睡眠を心掛けていきましょうね。 先週は北海道栄高校からお兄さん・お姉さんがインターシップにきてくれました…

もっと見る

寒くなってきましたね。
朝晩の冷え込みに、だんだん冬の足音が聞こえてきたように感じるこの頃。
園でも、温かい上着や手袋をしてくる子どもたちが増え、冬支度の様子が見られます。
この時期は風邪が流行りやすくなります。
手洗い・うがい・十分な睡眠を心掛けていきましょうね。

先週は北海道栄高校からお兄さん・お姉さんがインターシップにきてくれましたよ。
朝から子どもたちは嬉しそうに「何時になったら来るの?」
「早く一緒に遊びたいな~」とそわそわ。
そこへ・・・おはようございます!!とお兄さん・お姉さんの登場!!
すぐに手を引いて遊びに誘う子どもたち。
「こっちで一緒にトランプしよう!」

「僕は絶対このお兄さんと遊びたい!!」と宣言!
仲良しになって一緒にレゴブロックをして楽しんでいました(^▽^)/

以前にも中学生が来てくれましたが、高校生になると体も大きく、力強さを感じます。

優しいお姉さんはモテモテ♡

クラスでゲーム活動をしています。
子どもたちの小さなトンネルをくぐるお兄さんは必死。

かも~つ列車しゅっしゅっしゅっ~♫
背の高いお兄さんは子どもたちと同じ目線になるようにしゃがんでくれました。
その優しい心づかいに、嬉しそうなお友だち。

公園では一緒に鬼ごっこをしました。
「待て~!!」と本気で追いかける子どもたちを素早い身のこなしでかわしていくお兄さん。
さすが体育会系!!

ずっと鬼さん役のお姉さんですが、最後までにっこり笑顔😊

一日の終わりにお姉さんが紙芝居を読んでくれましたよ。

お別れの時には「もっと遊びたかったな」
「また絶対に来てね」と名残惜しそうにする姿が。
2日間でしたが、子どもたちにとって大切な思い出になったようです。
またいつか会える日を、楽しみにしています。
高校生の皆さんありがとうございました。

それから別の日。
こんなかわいい出来事がありました。
お絵描きで“チョコボールのキョロちゃん”を描いたお友だちが、嬉しそうに職員室に来てくれました。
「見てみて~」とにこにこ笑顔で見せてくれて、先生達も思わず大きな拍手👏

また素敵な絵を見せにきてね。

それから週末の発表会を前に三星、アイビープラザでリハーサルを行いました。
他のクラスのお友だちが見守る中、ちょっぴり緊張した様子もありましたが、みんな最後までしっかり頑張ることができましたよ♪

また“園内公開”では他の学年のお友だちの発表を見ました。
見ていた子どもたちからも、「すごかった!」
「かわいかった♡」といった声も。
お互いの頑張る姿を見合いながら、刺激を受け合う素敵な時間となりましたよ。

本番まであと少し。
リハーサルでの経験を自信に変えて、さらに素敵な発表会になるように頑張ろうね♫

2025.10.28

今日は何~?今日は練習~!!

発表会の練習が本格的にスタートし、毎日園の中がにぎやかです♪ 歌ったり、踊ったり、年長さんはちょっぴり照れながらセリフを言ったり・・・。 子ども達はそれぞれのペースで楽しみながら本番に向けて頑張っていますね。 どんなステージになるのか、今からとても楽しみです😊 それから最近の年中さん・年長さんは縄跳びやピアニカに夢中! ご飯を食べた後の教…

もっと見る

発表会の練習が本格的にスタートし、毎日園の中がにぎやかです♪
歌ったり、踊ったり、年長さんはちょっぴり照れながらセリフを言ったり・・・。
子ども達はそれぞれのペースで楽しみながら本番に向けて頑張っていますね。

どんなステージになるのか、今からとても楽しみです😊

それから最近の年中さん・年長さんは縄跳びやピアニカに夢中!
ご飯を食べた後の教室を覗いてみると、ピアニカを吹いていたお友達がいましたよ。
とっても上手でびっくり!

IMG_3344

「どうしてそんなに弾けるの?」と聞くと、にっこり笑って「耳で聞いて覚えたんだよ~」とお話ししてくれました。
音を聴いて覚えるなんて、まるで小さなピアニストみたいですね✨

そしてお友達と一緒に「せーの!」と声を合わせて二人跳びや、ちょっぴり難しい【ばってん跳び】にも挑戦中!

遊びの中でどんどん上達していきます!
すごいすごい!

うまく跳べた時の「できた~!!」という笑顔がとっても素敵ですよ。

それからチョークを手に、お絵描きでクイズが始まった先生お友達。
「これな~んだ?」
「う~ん・・・」

正解はおばけでした!
先生と笑いながら、どんどん広がるお絵描きの世界。
地面があっという間にカラフルになりましたよ。

そして、実は青空幼稚園には縄跳びがとっても得意な先生がいることを知っていましたか?
その先生はなんと・・・園長先生!!
まるでボクシング選手のような跳び方なんです!
ぜひ園長先生の縄跳びが見てみたい!というお友達は職員室まで声をかけてね♪

職員室で待ってま~す(^▽^)/

それからもう一つエピソードを。
元気な声が聞こえてきたのでお部屋を覗いてみると・・・
そこにはたまごさんのお友達がにこにこ笑顔で挨拶をしてくれる姿がありました。
来年度の園見学が始まり、小さなお友達がお部屋に見に来てくれることも多くなりましたよ。
そんな時、子ども達は照れながらも小さな手でおもちゃを渡したり、「こんにちは~あそぼう!」と優しく声を掛ける姿が見られるようになりました😊
その様子を見ていた先生達は「みんなお兄さんお姉さんになったんだな✨」と微笑ましく感じるひとときでしたよ♡

この日はもうすぐハロウィンなので可愛い製作に取り組んでいましたよ。
かぼちゃやおばけさんにおめめを描いていますね。

くるくるくる・・
お友達はどんな模様にしたのかな?

じゃじゃ~ん!!
ハロウィンバックの完成です!!

お部屋にはみんなの作ったおばけさんが並び、ハロウィンパーティーのようでしたよ。

次はどんな楽しいことが待っているのか、みんなわくわくしているたまごさんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

一覧を見る

SCHEDULE

スケジュール

CLASS

クラスのご案内

LESSON

授業

時間内授業

英語教室

年中・年長を対象に楽しく自然に学べる英語教室です。ブライアン先生と一緒にネイティブな英語に触れながら、体を使ったゲームや遊びから自然に英語を習得できるよう関わっていきます。

空手教室

礼に始まり、礼に終わる。日本古来の空手教室は、年長になって楽しみの一つです。道着姿も様になりますね。講師は、有段者で、長年子どもの空手指導に関わってくれています。

課外授業

全て外部講師による専門的な活動です。

ヒップホップダンス教室

週に1度の活動ではストレッチから始まり、じっくりとHIPHOPのステップを学んでいきます。発表会では同じTシャツを着用し団体ならではのダンスを披露。その姿はいつもとは違う少し大人の表情を浮かべています。
(年長クラス)

リズムダンス教室

音楽に合わせて元気一杯に体を動かします。講師の動きをしっかりと見て真似する姿はとても生き生きしています。習い事を初めてするお友達もたくさんの仲間がいて安心して活動しています。
(年中クラス)

サッカー教室

全16回。年長・年中に分かれて練習を行います。サッカーの基礎からゲームまで汗をいっぱいかいてボールを追いかけます。シュートが入ると仲間同士ハイタッチ!喜びを共有し夢中になっています。
(年長クラス・年中クラス)

先生紹介

青空幼稚園の明るい先生たちをご紹介

詳しくを見る

IMFORMATION

関連保育施設の
ご案内

学校法人 絆学園では
以下の関連保育施設も運営しております。

たんぽぽ教室(プレスクール)

1歳コース

おうちの方と1週間に1度登園するコースです。
歌ったり踊ったり、お砂場遊びをしたり、時には園バスで小動物を見に行ったり、保護者の方と一緒にゆったりと過ごすコースです。

2歳コース(ショートコース)

週に2回、幼稚園のお友達と一緒にバスに乗って登園します。
午前中の保育ですが一日一日と友だちが近くにいることを意識し始め、先生を介して遊びが展開しゆっくりゆっくり集団に慣れていきます。

2歳ロングコース(ロングコース)

週に4回、幼稚園のお友達と一緒にバスに乗って登園します。
室内では絵本を読んだり、制作を楽しんだり、お友達や先生とゆっくり関わります。
室外では、滑り台、砂場や園庭をかけまわったり、ボールを追いかけたりしながら体をいっぱい使って活動をします。
週に2度の給食の時間は、お友達と同じ物を一緒に食べる嬉しさがありますね。

もっと見る

青空にじいろ保育園(小規模保育園)

平成31年4月開園。場所は青空幼稚園の裏側になります。(柏木町)

募集人数

0歳
3名
1歳、2歳
16名

給食 (アレルギー対応あり)

・給食は自園調理で完全給食、完全おやつ(午前・午後)
・アレルギーをお持ちのお子さんは、医師の書類を提出する。

もっと見る

青空ことり保育園(小規模保育園)

令和3年4月開園。場所は新ときわスケートセンターの向かい側になります。(ときわ町)

募集人数

0歳
3名
1歳、2歳
16名

給食 (アレルギー対応あり)

・給食は自園調理で完全給食、完全おやつ(午前・午後)
・アレルギーをお持ちのお子さんは、医師の書類を提出する。

もっと見る

青空すまいる保育園(小規模保育園)

令和6年4月開園。場所は万代 苫小牧店の山側になります。(日吉町)

募集人数

0歳
3名
1歳、2歳
16名

給食 (アレルギー対応あり)

・給食は自園調理で完全給食、完全おやつ(午前・午後)
・アレルギーをお持ちのお子さんは、医師の書類を提出する。

もっと見る

地域解放事業(参加費無料)

この日を待ってるかのように、たくさんの親子が遊びに来ます。園庭や保育室を解放し、定期的に親子で遊ぶ「親子クラブ」を実施しています。
先生も加わり、遊びや活動の広がりをお手伝いします。

もっと見る

0144-72-3266

電話受付 8:00~17:00(土日祝休み)

ACCESS

アクセス

施設名
学校法人絆学園 青空幼稚園
所在地
〒053-0823
苫小牧市柏木町2丁目3番5号
TEL
0144-72-3266
FAX
0144-74-8384
E-mail
aozora@indigo.plala.or.jp
会員ログインページ